取扱説明書シェアGSC 16 型このたびは、弊社シェアをお買い求めいただき、誠にありがとうございます。● ご使用になる前に、この『取扱説明書』をよくお読みになり、正しくお使いください。● お読みになった後は、この『取扱説明書』を大切に保管してください。わからないことが起きたときは、必ず読み返して
1. 工具類や付属品は取扱説明書に従って確実に取り付けてください。◆ 取り付けが不十分ですと、使用中に外れる恐れがあります。2. 切断刃や切断した鋼板の切り口で、コードを切断しないよう注意してください。◆ 感電の恐れがあります。3. 切断した材料や切りくずは不用意にさわらないでください。◆ 切断した
9弊社では、不要になった電動工具本体のリサイクル活動を推進しています。不要になった電動工具本体を処分するときは、お買い求めになった弊社電動工具取扱販売店にご相談ください。資源保護・環境保護のため、弊社の推進するリサイクル活動にぜひご協力くださいますよう、お願い申しあげます。電動工具本体の回収・リサイ
10◆ 金属板の端切り◆ 皮革・フィルム等の切断◆ ビニール・ゴムの切断◆ 曲線切断◆ 金網の切断本本製製品品ににつついいてて用 途GSC16_200311 2003.11.26 1:35 PM ページ 12
各部の名称①メインスイッチ②フィンガー プロテクター③プランジャー④上刃⑤下刃⑥すき間調整ネジ⑦下刃固定ネジ⑧上刃固定 ネジ◆このイラストの形状・詳細は、実物と異なる場合があります。11GSC16_200311 2003.11.26 1:35 PM ページ 13
型 番 GSC 16定格電圧 単相AC100V消費電力 350Wストローク数 2200 min-1{回/分}切断能力(最大)軟 鋼 板 1.6 mmステンレス 0.7 mm質 量 1.9 kg12標準付属品ブレード(2枚)品番:2 608 635 243(上刃・下刃共用)仕 様六角レンチ(市販品)◆
使用電源を点検する13使使いい方方作業前の準備をする◆ 作業前の準備をするときは、電源プラグを電源コンセントから抜いてください。◆ 電源コードや電源プラグが損傷しているときは、直ちに使用を中止してください。お買い求めの販売店またはボッシュ電動工具サービスセンターに修理を依頼してください。● 単相 A
ブレードを取り付ける・取り外す取り外し① 下刃固定ネジ⑦を緩め、下刃を外します。② 上刃固定ネジ⑧を緩め、上刃を外します。取り付け① 上刃④をプランジャーにセットし、上刃固定ネジ⑧を締めて固定します。② 下刃固定ネジ⑦を緩めます。③ 下刃⑤をセットし、下刃固定ネジ⑦を締めて固定します。14ブレードは
15作業する① 下刃固定ネジ⑦を緩めます。② すき間調整ネジ⑥でブレード間のすき間aを調整します。③ 下刃固定ネジ⑦を締めます。ブレード間のすき間を調整する電源プラグを電源コンセントに差し込むa工場出荷時、ブレード間のすき間aは0.2mmに調整されています。最適な切断を確保するため、下記の表を目安に
16スイッチのON/OFFスイッチON :「メインスイッチ①」を握ります。スイッチOFF:「メインスイッチ①」を離します。切断するときは、図のように正しい角度を保持して作業を行ってください。材料連続作業する連続作業するときは、「メインスイッチ①」を握り、スイッチONの状態のまま「メインスイッチ①」
17故障かな?と思ったら困困っったたととききはは症 状「メインスイッチ①」をONにしても作動しない原 因電源プラグが電源コンセントに差し込まれていない電源コードが断線している対 処電源プラグを電源コンセントに差し込む修理を依頼する作動したまま、止まらない「メインスイッチ①」がオン保持状態になっ
GSC16_200311 2003.11.26 1:34 PM ページ 2
18おお客客様様ごご相相談談フフリリーーダダイイヤヤルル 00112200--334455--776644土・日・祝日を除く、午前10:00∼12:00、午後1:00∼4:00ボボッッシシュュ株株式式会会社社ホホーームムペペーージジ hhttttpp::////wwwwww..bboosscchh
19通風口やプランジャーなどに付いた切り粉、ホコリを取り除く乾いた、柔らかい布で本体の汚れをふき取るブレードに付着した切り粉、ホコリを取り除くクリーニングおお手手入入れれとと保保管管◆ お手入れのときは、電源プラグを電源コンセントから抜いてください。変色の原因になるベンジンなど、溶剤を使わないでくだ
2200シェアを使った後は、きちんと保管する● 子供の手が届くところ、または錠が掛からないところに置かない。● 風雨にさらされたり、湿度の高いところに置かない。● 直射日光が当たったり、車中など高温になるところに置かない。● ガソリンなど、引火性が高いものの近くに置かない。保 管GSC16_2003
GSC16_200311 2003.11.26 1:36 PM ページ 23
● 本取扱説明書に記載されている、日本仕様の能力・型番などは、外国語の印刷物とは異なる場合があります。● 本製品は改良のため、予告なく仕様等を変更する場合があります。● 製品のカタログ請求、その他ご不明な点がありましたら、お買い求めになった販売店または弊社までお問い合わせください。電動工具
1警告表示の区分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2電動工具全般についての注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . .2シェアについての注意事項 . . . . . . . .
2ご使用上の注意事項は と に区分していますが、それぞれ次の意味を表わします。なお、 に記載した事項でも、状況によっては重大な結果に結び付く可能性があります。いずれも安全に関する重要な内容を記載しているので、必ず守ってください。ここでは、電動工具全般の『安全上のご注意』についてご説明しま
1. 作業場は、いつもきれいに保ってください。◆ ちらかった場所や作業台は、事故の原因となります。2. 作業場の周囲状況も考慮してください。◆ 電動工具は、雨ざらしにしたり、湿った、又はぬれた場所で使用しないでください。◆ 作業場は十分に明るくしてください。◆ 可燃性の液体やガスのある所で使用しない
8. きちんとした服装で作業してください。◆ だぶだぶの衣服やネックレスなどの装身具は、回転部に巻き込まれる恐れがあるので着用しないでください。◆ 屋外での作業の場合には、ゴム手袋と滑り止めのついた履物の使用をお勧めします。◆ 長い髪は、帽子やヘアカバーなどで覆ってください。9. 保護めがねを使用し
14. 電動工具は、注意深く手入れをしてください。◆ 安全に能率よく作業していただくために、刃物類は常に手入れをし、よく切れる状態を保ってください。◆ 注油や付属品の交換は、取扱説明書に従ってください。◆ コードは定期的に点検し、損傷している場合は、お買い求めの販売店またはボッシュ電動工具サービスセ
19. 油断しないで十分注意して作業を行ってください。◆電動工具を使用する場合は、取扱方法、作業の仕方、周りの状況など十分注意して慎重に作業してください。◆ 常識を働かせてください。◆ 疲れている場合は、使用しないでください。20. 損傷した部品がないか点検してください。◆ 使用前に、保護カバーやそ
電動工具全般の『安全上のご注意』について、前項ではご説明しました。ここでは、シェアをお使いになるうえで、さらに守っていただきたい注意事項についてご説明します。1. 使用電源は、銘板に表示してある電圧で使用してください。◆ 表示を超える電圧で使用すると、回転が異常に高速となり、けがの原因になります。2
Comentarios a estos manuales