取扱説明書このたびは、弊社電子スーパージグソーをお買い求めいただき、誠にありがとうございます。● ご使用になる前に、この『取扱説明書』をよくお読みになり、正しくお使いください。● お読みになった後は、この『取扱説明書』を大切に保管してください。わからないことが起きたときは、必ず読み返してください。G
87. 使用中にジグソーの調子が悪くなったり、異常音がしたときは、直ちにスイッチを切って使用を中止し、お買い求めの販売店又はボッシュ電動工具サービスセンターに点検・修理を依頼してください。◆ そのまま使用していると、事故の原因になります。8. 誤って落としたり、ぶつけたりしたときは、工具類(ジグソー
1. 工具類(ジグソーブレードなど)や付属品は、取扱説明書に従って確実に取り付けてください。◆ 確実でないと外れたりし、けがの原因になります。2. 工具類(ジグソーブレードなど)の交換は、手袋・ウエスなどで手を保護してから行ってください。3. 作業直後の工具類(ジグソーブレードなど)、材料、切り粉な
弊社では、不要になった電動工具本体のリサイクル活動を推進しています。不要になった電動工具本体を処分するときは、お買い求めになった弊社電動工具取扱販売店にご相談ください。資源保護・環境保護のため、弊社の推進するリサイクル活動にぜひご協力くださいますよう、お願い申しあげます。電動工具本体の回収・リサイク
11◆ 木材やアルミニウム、軟鋼板、ステンレスなどの切断**垂直切断、傾斜切断(左右に最大45゜)、ポケット切断(木材などの軟らかい材料の中抜き)などがあります。本本製製品品ににつついいてて用 途GST135BCE_200502 住所変更 05.3.2 8:10 PM ページ13
各部の名称612 3456789101112131415161718このイラスト内の形状は、実際の形状と異なる場合があります。1. スイッチON保持ボタン 11. プランジャー2. メインスイッチ (ブレード差し込み口)3. 電子無段変速ダイヤル 12. ローラーガイド4. 吸じんホース(別売アク
13型 番 GST 135BCE電 源 単相 AC 100 V 50/60 Hz消費電力 720 Wストローク数 500∼2800 min-1{回/分}ストローク幅 26 mm傾斜切断角度 左右 0∼45°コード 4 m最大切断能力(厚さ)木 材 135 mmアルミニウム 20 mm軟鋼板 10
14標準付属品①プラスチックベースプレート品番: 2 608 000 309③吸じんアダプター品番: 2 605 730 040②バリ止めガイド品番: 2 607 010 305④透明防じんカバー品番: 2 605 510 205⑤キャリングケース品番: 2 605 438 559GST135BCE
使使いい方方使用電源を点検する● 単相 AC100V(50/60Hz)か?● コンセント不良(ガタ)のため、電源プラグが簡単に抜けないか?● 電源コードが断線していたり、電源プラグが破損していたりしていないか?電子タイプ(コンスタント機能)電動工具をご使用時の電源に関するお願い使用電源は、銘板に表示
ジグソーブレードを取り付ける・取り外す取り付け① ジグソーブレードの背をローラーガイドの溝に当て、ジグソーブレードをプランジャーに差し込みます。②「スタビライザー開閉スイッチ⑩」を押します。スタビライザーが閉じ、ジグソーブレードを左右から保持します。③ 確実にプランジャーに取り付けられたかどうか、ジ
取り外し①「 SDSレバー⑰」を右図の矢印方向いっぱいにスライドさせます。②「 SDSレバー⑰」をスライドさせたまま、プランジャーから押し出されたジグソーブレードを引き抜きます。③「 SDSレバー⑰」から手を離します。(レバーは元の位置に戻ります)17⑭ジグソーブレード⑰SDSレバー 引き抜く ◆
GST135BCE_200502 住所変更 05.3.2 8:10 PM ページ2
18ジグソーブレードを点検する「オービタル切換スイッチ⑨」を切り替えるオービタル動作を選ぶと、上下運動に加え、ジグソーブレードは前後に振り子運動をします。上下運動だけの場合と比べ、切断速度を高めることができる半面、切断面が粗くなったりささくれが出やすくなったりします。切断内容や材質に合わせて、「オー
「風量調整スイッチ⑧」を切り替える多量の切り粉が発生する木材やプラスチックなどの切断時…「風量調整スイッチ⑧」を右図の位置にするとエアが噴き出して、けがき線上の切り粉を吹き飛ばします。冷却剤や潤滑剤をけがき線にかけた金属の切断時…19軟質非鉄金属・アルミ・プラスチック・木材等の切断木材やプラスチック
20「電子無段変速ダイヤル③」を調整するダイヤル数(1∼6)に応じ、ストローク数が変化します。1∼2=低ストローク数3∼4=中ストローク数5∼6=高ストローク数必要なストローク数は、材料やジグソーブレードにより異なります。ステンレス等を切断する場合は、ストローク数を低めに設定し、焼きつきを防止します
「メインスイッチ②」を操作するスイッチのON/OFFスイッチON:「メインスイッチ②」を引き込みます。スイッチOFF:「メインスイッチ②」から指を離します。「メインスイッチ②」を引き込む加減で、ストローク数が調整できます。軽く引く…低ストローク数強く引く…高ストローク数連続作業する● 連続作業すると
22材料を切断する木材・プラスチックを切る場合● 木工用のジグソーブレードを使用してください。● 「メインスイッチ②」を入れ、回転が十分に上がってから、切断を始めてください。金属などを切る場合● 金工用のジグソーブレードを使用してください。● 「メインスイッチ②」を入れ、回転が十分に上がってから、切
切断作業を終了する「メインスイッチ②」から指を離すとジグソーブレードが止まります。スイッチを切ったあと、ジグソーブレードを何かに押しつけて止めるようなことはしないでください。また、手で押さえるようなことは絶対にしないでください。ジグソーブレードの動きが完全に止まってから、下へ置いてください。23GS
バリ止めガイドは使用できません。透明防じんカバーは取り付けできません。①「フットプレート調整レバー⑳」を“緩める”の方向にスライドさせます。② フットプレートを前方にスライドさせます。③ フットプレートを任意の角度に傾けます。フットプレートは、左右に最大45°まで傾けられます。フットプレートの調整が
④ フットプレートを垂直にしたとき(垂直切断時)は、ツメに引っ掛かるまで、フットプレートを後方にスライドさせます。⑤「フットプレート調整レバー⑳」を“固定する”の方向にスライドさせます。フットプレートが確実に固定されているか確認してください。もし、確実に固定されていない場合は、「フットプレート調整ダ
26バリ止めガイド、円曲・平行ガイド(別売アクセサリー)は使用できません。傾斜切断はできません。透明防じんカバーは取り付けできません。①「フットプレート調整レバー⑳」を“緩める”の方向にスライドさせます。② フットプレートを最後方までスライドさせます。フットプレートがスムーズに動かない場合は、「フッ
27ポケット切断では、木材など軟らかい材料の中抜きができます。①「メインスイッチ②」を引き込みます。② ジグソー本体を確実に保持し、フットプレートの先端部を材料に当てて、フットプレートの先端部を支点にしてジグソーブレードをゆっくりと押し込んでいきます。③ フットプレートの下面すべてが材料に接したら、
1警告表示の区分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2電動工具全般についての注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . .2電子スーパージグソーについての注意事項 . . . .
バリ止めガイドを使う― 切断面のささくれを防ぐために ―あさり歯のジグソーブレードは併用できません。傾斜切断時やフットプレート後方スライド時は使用できません。取り付けフットプレートの底側から、バリ止めガイドをフットプレートに押し込みます。バリ止めガイドは、ジグソーブレードの刃厚が薄いときはフットプレ
29プラスチックベースプレートを使う― 材料表面の傷つきを防ぐために ―取り付け① フットプレートの先端にプラスチックベースプレートの先端を引っ掛けます。② プラスチックベースプレートの後端を持ち上げ、フットプレートの後端に押し込みます。取り外し① フットプレートの後端から、プラスチックベースプレー
30マルチクリーナーと接続することで、吸じんしながら作業ができます。① ジグソー本体前部に、透明防じんカバーを取り付けます。② フットプレート後部に、吸じんアダプターを差し込みます。このとき、吸じんアダプターの突起を、ジグソー本体の取り付け穴に合せてください。③ 吸じんアダプターに吸じんホースを接続
31円曲・平行ガイド円曲(丸形状)切断、平行切断が正確に行えます。円曲・平行ガイドが使用できる板厚は最大30mmです。平行切断① フットプレートの円曲・平行ガイド取り付け穴に円曲・平行ガイドを図の向きで差し込みます。② 円曲・平行ガイドの目盛りで切断する幅(長さ)を設定します。(最大200mm)③
32故障かな?と思ったら困困っったたととききはは症 状「メインスイッチ②」を引き込んでも、動作しない原 因電源プラグが電源コンセントから抜けている対 処電源プラグを電源コンセントに差し込む切断に時間がかかる(切断できない)ジグソーブレードが摩耗している使用電源の電圧が低下しているジグソーブレー
33ココーールルセセンンタターーフフリリーーダダイイヤヤルル 00112200--334455--776622土・日・祝日を除く、午前 9:00∼午後 6:00*電話番号が03および04で始まる地域のお客様、および携帯電話からお掛けのお客様は、TEL. 03-5485-6161をご利用ください。コー
34通風口やプランジャーなどの切り粉、ホコリを取り除く本体に切り粉やホコリがたまると故障の原因になります。乾いた、柔らかい布で本体の汚れをふき取る変色の原因になるベンジンなど、溶剤を使わないでください。ジグソーブレードに付着した切り粉、ホコリを取り除くクリーニングおお手手入入れれ◆ 不意の作動による
MEMOMEMOGST135BCE_200502 住所変更 05.3.2 8:10 PM ページ37
MEMOMEMOGST135BCE_200502 住所変更 05.3.2 8:10 PM ページ38
GST135BCE_200502 住所変更 05.3.2 8:10 PM ページ39
2ご使用上の注意事項は と に区分していますが、それぞれ次の意味を表わします。なお、 に記載した事項でも、状況によっては重大な結果に結び付く可能性があります。いずれも安全に関する重要な内容を記載しているので、必ず守ってください。ここでは、電動工具全般の『安全上のご注意』についてご説明しま
● 本取扱説明書に記載されている、日本仕様の能力・型番などは、外国語の印刷物とは異なる場合があります。 ● 本製品は改良のため、予告なく仕様等を変更する場合があります。 ● 製品のカタログ請求、その他ご不明な点がありましたら、お買い求めになった販売店または弊社までお問い合わせください。 〒150-
31. 作業場は、いつもきれいに保ってください。◆ ちらかった場所や作業台は、事故の原因となります。2. 作業場の周囲状況も考慮してください。◆ 電動工具は、雨ざらしにしたり、湿った、又はぬれた場所で使用しないでください。◆ 作業場は十分に明るくしてください。◆ 可燃性の液体やガスのある所で使用しな
8. きちんとした服装で作業してください。◆ だぶだぶの衣服やネックレスなどの装身具は、回転部に巻き込まれる恐れがあるので着用しないでください。◆ 屋外での作業の場合には、ゴム手袋と滑り止めのついた履物の使用をお勧めします。◆ 長い髪は、帽子やヘアカバーなどで覆ってください。9. 保護めがねを使用し
514. 無理な姿勢で作業をしないでください。◆ 常に足元をしっかりさせ、バランスを保つようにしてください。15. 電動工具は、注意深く手入れをしてください。◆ 安全に能率よく作業していただくために、刃物類は常に手入れをし、よく切れる状態を保ってください。◆ 注油や付属品の交換は、取扱説明書に従って
620. 油断しないで十分注意して作業を行ってください。◆電動工具を使用する場合は、取扱方法、作業の仕方、周りの状況など十分注意して慎重に作業してください。◆ 常識を働かせてください。◆ 疲れている場合は、使用しないでください。21. 損傷した部品がないか点検してください。◆ 使用前に、保護カバーや
電動工具全般の『安全上のご注意』について、前項ではご説明しました。ここでは、ジグソーをお使いになるうえで、さらに守っていただきたい注意事項についてご説明します。1. 使用電源は、銘板に表示してある電圧で使用してください。◆ 表示を超える電圧で使用しますと、回転数が異常に高速となりけがの原因になります
Comentarios a estos manuales