
8. 切り落とし寸前や中断中に、のこ刃が材料の重みではさみつけ
られないように、切断する部分に近い位置を支える台を設けて
ください。
◆ のこ刃がはさみつけられると、けがの原因になります。
9. 材料の切り落とし側が大きいときは、切り落とし側にも安定性
の良い台を設けてください。また、切り落とした材料がのこ刃
と接触し飛散するのを防ぐために、台の高さは、のこ刃の出し
ろの3倍以上にしてください。
◆ このような台がないと、けがの原因になります。
10. 切断途中で作業を中断する場合は、メインスイッチを切り、回
転が完全に止まってから本体を持ち上げてください。
◆ のこ刃を回転させたまま本体を持ち上げたり、戻したりすると、強い反
発が生じ、けがの原因になります。
11. 誤って落としたり、ぶつけたりしたときは、のこ刃や製品など
に破損や亀裂、変形がないか点検してください。
◆ 破損や亀裂、変形があると、事故の原因になります。
12. 作業中は、丸のこ本体を確実に保持してください。
◆ 確実に保持していないと、けがの原因になります。
13. 使用中は、のこ刃で電源コードを傷つけないよう注意し、常に
本体の後方に離してご使用ください。
◆ 感電の恐れがあります。
14. 使用中、機械の調子が悪くなったり、異常音がしたりしたとき
は、直ちに「メインスイッチ」を切って使用を中止し、お買い
求めの販売店またはボッシュ電動工具サービスセンターに点
検・修理を依頼してください。
◆ そのまま使用していると、事故の原因になります。
15. スタンド等の使用による定置作業は行わないでください。
◆ 事故の原因になります。
8
PKS165/190 200607 06.7.14 2:44 PM ページ10
Comentarios a estos manuales