● 本取扱説明書に記載されている、 日本仕様の能力 ・ 型番などは、 外国語の印刷物とは異なる場合があります。● 本製品は改良のため、 予告なく仕様等を変更する場合があります。● 製品のカタログ請求、 その他ご不明な点がありましたら、 お買い求めになった販売店または弊社までお問い合わせください。取扱
01 GHG660LCD(改 1) 安全編 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 9 注 意 1. 先端ノズルや付属品は、取扱説明書に従って確実に取り付けてください。 ◆ 確実でないと外れたりし、けがの原因になります。 2. 作業中や作業直後の熱風放出ノ
02 GHG660LCD(改 1) 本製品について 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 10 用 途 ◆ 各種コーキング剤や接着剤のはく離や溶解整形 ◆ 樹脂系塗料のはく離や熱硬化性塗料の仕上げ、部分補修 ◆ カーペット、ビニール、ステッカーのはく離 ◆ 成
02 GHG660LCD(改 1) 本製品について 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 11 各部の名称 ◆イラストの形状・詳細は、実物と異なる場合があります。
02 GHG660LCD(改 1) 本製品について 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 12 仕 様 型 番 GHG 660LCD 電 源 AC100V,50/60Hz 最大消費電力 1300W 風 量 0.25~0.5m3/min 温 度 5
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 13 作業前の準備をする ◆ 作業前の準備をするときは、電源プラグを電源コンセントから抜いてください。◆ 電源コードや電源プラグが損傷しているときは、直ちに使用を中止してください
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 14 プログラムの変更 1. ディスプレイ⑥に設定を変更するプログラムの番号を表示させます。 設定を変更したいプログラムの番号がディスプレイ⑥に表示されるまで「プログラム選択ボタン⑤
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 15 作業する ◆ 「メインスイッチ③」が“切(○)”になっていることを確認してから、電源プラグを電源コンセントに差し込んでください。 ◆ 作業するときは、常に換気をしてください。有
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 16 温度と風量を都度設定して作業する 作業の都度、温度と風量を設定して作業します。 1. 電源プラグを電源コンセントに差し込みます。 2. ディスプレイ⑥にプログラム番号が表示さ
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 17 本体を立てて作業する ◆ ホットエアガンを立てて作業するときは、熱くなったノズルや熱風でやけどしないよう特に注意してください。 両手を使って作業するときやホットエアガンを冷ますと
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 18 別売アクセサリーを使う ◆ 先端ノズルの交換は、熱風放出ノズルや先端ノズルが冷えてから行ってください。やけどの原因になります。 ◆ 先端ノズルの交換をするときは、保護手袋を着用し
00-2 GHG660LCD(改 1) 目次 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 1 安全上のご注意 警告表示の区分 ···································· 2 電動工具全般についての注意事項 ·················
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 19 窓枠塗装のはく離 ◆ ガラスの損壊に注意してください。 先端ノズルを取り付けます。 熱風で塗装を軟らかくし、へらか軟らかいワイヤブラシで取り除きます。 プラスチック管
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 20 プラスチックの溶接 先端ノズルと溶接用ノズルを取り付けます。 溶接する材料と溶接棒は、同じ材質にしてください。 継ぎ目はきれいにし、グリース等の付着がないようにしてください。
03 GHG660LCD(改 1) 使い方 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 52 分 21 はんだ付け 一点のはんだ付けには先端ノズル①を取り付け、パイプのはんだ付けには先端ノズル②を取り付けます。 溶剤付きでないはんだを使うときは、はんだ付けグリースやペーストをはんだ付け
04 GHG660LCD(改 1) 困ったときは 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 53 分 22 故障かな?と思ったら ① 『取扱説明書』を読み直し、使い方に誤りがないか確かめます。 ② 次の代表的な症状が当てはまるかどうか確かめます。 症 状 原
04 GHG660LCD(改 1) 困ったときは 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 53 分 23 修理を依頼するときは ◆ 『故障かな?と思ったら』を読んでもご不明な点があるときは、お買い求めの販売店または弊社コールセンターフリーダイヤルまでお尋ねください。 ◆ 修理を
05 GHG660LCD(改 1) お手入れと保管 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 53 分 24 ◆ お手入れのときは、電源プラグを電源コンセントから抜いてください。 ◆ 本体を充分に冷ましてから行ってください。 クリーニング 通風口やノズルなどのゴミ、ホ
01 GHG660LCD(改 1) 安全編 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 2 ◆ 火災、感電、けがなどの事故を未然に防ぐため、次に述べる『安全上のご注意』を必ず守ってください。 ◆ ご使用前に、この『安全上のご注意』すべてをよくお読みのうえ、指示に従って正しく
01 GHG660LCD(改 1) 安全編 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 3 警 告 1. 作業場は、いつもきれいに保ってください。ちらかった場所や作業台は、事故の原因となります。 2. 作業場の周囲状況も考慮してください。◆ 電動工具は、雨ざ
01 GHG660LCD(改 1) 安全編 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 4 8. きちんとした服装で作業してください。 ◆ だぶだぶの衣服やネックレスなどの装身具は、回転部に巻き込まれる恐れがあるので着用しないでください。 ◆ 屋外での作業の場合には、ゴム手袋
01 GHG660LCD(改 1) 安全編 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 5 15. 電動工具は、注意深く手入れをしてください。 ◆ 安全に能率よく作業していただくために、刃物類は常に手入れをし、よく切れる状態を保ってください。 ◆ 注油や付属品の交換は、取扱説明
01 GHG660LCD(改 1) 安全編 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 6 21. 損傷した部品がないか点検してください。 ◆ 使用前に、保護カバーやその他の部品に損傷がないか十分点検し、正常に作動するか、また所定機能を発揮するか確認してください。 ◆ 可動部分
01 GHG660LCD(改 1) 安全編 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 7 24. 電動工具の修理は、専門店に依頼してください。 ◆ この製品は、該当する安全規格に適合しているので改造しないでくださ い。 ◆ 修理は、必ずお買い求めの販売店、またはボッシュ電動工
01 GHG660LCD(改 1) 安全編 2013 年 12 月 6 日(金) 午前 11 時 51 分 8 ホットエアガンについての注意事項 電動工具全般の『安全上のご注意』について、前項ではご説明しました。ここでは、ホットエアガンをお使いになるうえで、さらに守っていただきたい注意事項につ
Comentarios a estos manuales